※入賞作品は観光パンフレットやホームページなどで使用させていただきます。
テーマ・部門
このフォトアワードのテーマは「未来へ」とし、未来へ繋ぐ宍粟市の観光写真を以下の部門に分けて募集します。
◆プリント部門(四季折々の風景、イベント、人物、花、産業など)
◆インスタ部門(スマートフォンで撮影された写真をインスタグラムで投稿する。撮影内容は上記部門と同様の内容で宍粟の魅力など。)
賞・賞金等
☆最優秀賞・・・・・・・・・・・・1点(賞状・賞金15万円・ペア宿泊券)
☆金賞・・・・・・・・・・・・・・3点(賞状・賞金3万円)
☆銀賞・・・・・・・・・・・・・・5点(賞状・賞金5千円)
☆銅賞・・・・・・・・・・・・・・15点(賞状・特産品セット)
★インスタ賞・・・・・・・・・・・10点(特産品セット・入浴半額券)
応募規定
<プリント部門、インスタグラム部門 共通>
◇応募者は本要項に同意した上で、参加するものとする。
◇被写体に特定出来る人物が写っている場合、被写体本人(未成年の場合は保護者)の承諾及び使用許可が必要とし、承諾なき場合は入賞を取り消す場合があるものとする。
◇宍粟市外で撮影された作品は失格とする。
◇応募に要する経費は応募者負担とする。
◇応募作品は単写真のみとし、合成加工写真は不可とする。
◇応募時に記入された個人情報は、入賞通知などの連絡のみに使用し、その他の目的では使用しない。
<プリント部門>
◇入賞作品の著作権及び著作版権は主催者側に帰属するものとする。
◇入賞は原版(フィルム・デジタルカメラの場合はオリジナルデータをJPEG形式でCD-R等に保存したもの)と引換に贈呈するものとする。
※原版提出がない場合は入賞を取り消す場合があるものとする。
◇応募作品は審査結果にかかわらず返却しない。
◇入賞作品は主催者側(後援者・協賛者含む)が作成する観光パンフレットやホームページなど、観光PR媒体等に使用する場合があるものとする。その際に撮影場所、撮影者氏名、住所(市町村名まで)を表示することがある。
<インスタグラム部門>
◇日本在住者に限る。(入賞賞品発送の都合による)
◇応募者は写真の審査終了までアカウントを保持する。
◇外部アクセス制限がないこと。なお、外部アクセス権解除による投稿者と第3者間で発生した問題には主催者は責任を負わない。
◇応募画像はJPEGとする。
◇応募作品の著作権は撮影者に帰属するが、主催者は入賞作品を広報資料などにおいて、無償で使用する権利を有する。
◇入賞作品は画像データの提供を要請する場合がある。
◇スマートフォンの設定等に関する問い合わせには応じない。
◇フォトアワードの趣旨に合わない投稿やコメントについては、削除依頼を行う場合がある。
応募条件
◎平成31年4月1日以降に撮影した写真で、自作品・未発表のものに限る。
◎<全部門共通>宍粟市内で撮影した観光PRになる作品を対象とする。
応募方法
<プリント部門>
◎応募点数は一人につき5点まで。
◎カラー、モノクロどちらでも可。
◎写真サイズは6切(ワイド6切)から4切(ワイド4切)までとする。
◎台紙貼付けの形状、コピー用紙等の出力プリントは不可とする。
◎指定の応募用紙に必要事項を記入の上、上下が分かる向きに作品の裏側にテープで貼付して、しそう森林王国観光協会事務局へ郵送または持参で応募する。(応募用紙はコピー可)
<インスタグラム部門>
◎インスタグラムで「しそう森林王国観光協会」をフォローする。(①~④全て必須)
①ハッシュタグ「#ミライエシソウ2020」(半角数字)②作品タイトル ③撮影場所(地名まで記載が望ましい)④作品コメントを記載して投稿する。
募集期間
応募締切は令和3年2月28日(日)※郵送の場合は消印有効
審査及び入賞発表
◎選考については主催者側が選任した者により審査を行う。
◎発表については令和3年3月下旬から4月上旬頃に入賞者に直接通知し、入賞者及び入賞作品をしそう森林王国観光協会ホームページ、フェイスブック等で発表する。
◎令和3年4月の記者発表の際に、最優秀賞の表彰式を行う。
◎インスタグラム部門の入賞者にはインスタグラムのダイレクトメッセージ等で連絡する。ただし、1週間以上返信(氏名、住所、連絡先など)がない場合は入賞を無効とする。
応募先・問合せ先
公益財団法人 しそう森林王国観光協会「ミライエシソウ2020]係
〒671-2558 兵庫県宍粟市山崎町上比地374
TEL 0790-64-0923 FAX 0790-64-5011
E-Mail info@shiso.or.jp
☆こちらからダウンロードできます↓
ミライエシソウ ちらし表面 PDF
ミライエシソウ ちらし裏面(応募票あり) PDF
オンマウス後、クリックして観光情報をご覧ください。